電子工学センター、クラック探査装置レンタルサービス開始
2017.04.27
PVeye
電子工学センター(神奈川県川崎市、中村義治)は、太陽光パネルのクラック探査装置のレンタルサービスと、出張探査サービスを4月27日に開始する。市場価格40万円の探査装置を1台あたり月額4万円で貸し出すほか、出張探査サービスも開始する。
探査装置は、機器のセンサー部分に高周波電流を流してパネル上に渦電流を発生させる『渦電流磁気誘導方式』を利用している。パネルの裏面電極部にクラックがあると渦電流に乱れが生じるため、機器が渦の乱れを検知するとブザー音とLEDランプで知らせる。パネルの設置前後、日中、日没に関わらず探査が可能。これまでに、リユースパネルの事前検査などで採用されている。
レンタルサービスの対応地域は全国で、出張探査サービスでは、報告書の作成も行う。
2018.04.01
PVeyePR
ファーウェイ新製品続々
PCS(パワーコンディショナ)世界大手の中ファーウェイが相次ぎ新製品を売り出す。3月に低圧向け単相機の販売を本格化すると、6月に1500V機を、12月には最新型・次世代1100V機を出荷する。新製品続きを読む
2018.03.31
PVeye
住友電工、1500V対応PLC式計測装置を開発
電線大手の住友電気工業(大阪市中央区、井上治社長)は3月22日、システム電圧1500V対応のPLC(電力線通信)式発電量計測装置を開発したと発表した。同日から受注を始め、7月に出荷開始予定である。<続きを読む
2018.03.28
PVeye
中トリナ、新パッケージ発売
太陽電池世界大手のトリナ・ソーラー(高紀凡CEO)は3月21日、太陽光パネルやPCS(パワーコンディショナ)、オプティマイザなどを組み合わせた新しいパッケージ商品を発売した。本拠を構える常州市で製品続きを読む
2018.03.16
PVeye
東大、ペロブスカイト太陽電池の長寿命化に成功 従来比10倍に
東京大学大学院工学研究科の松尾豊特任教授らは3月16日、寿命が従来品より10倍長いペロブスカイト太陽電池を作製したと発表した。電池内で使う有機半導体に吸水性の低い新素材を混ぜたという。水や酸素に弱く続きを読む
2018.03.08
PVeye
上海質衛環保科技、PID対策装置発売 逆バイアス電圧印加で出力回復
中国の上海質衛環保科技は、PID(電圧誘起劣化)の発生した太陽光パネルの出力を回復させる装置を2月末より本格的に日本で売り出す。対象パネルに逆バイアス電圧を印加する装置であり、約1ヵ月で9割程度まで続きを読む
2018.03.08
PVeye
リクシル、特殊形状屋根向け小型太陽光パネル発売
LIXILは2月1日、従来よりも小型にした単結晶シリコン型太陽光パネル『Gシリーズ』を発売した。短辺をこれまでの992㎜から826㎜へ短縮し、長辺も2㎜短くした。狭小屋根や複合屋根など、従来品の寸法続きを読む
2018.03.08
PVeye
エナジー・ソリューションズ、低圧向け遠隔監視装置発売
エナジー・ソリューションズ(東京都千代田区、森上寿生社長)は、低圧太陽光発電所向けの新たな遠隔監視装置を2月1日に発売した。すでに販売している低圧向けの遠隔監視装置の製品群に低価格帯の新製品を追加。続きを読む
2018.03.01
PVeyePR
厳格新JISへ対応万全! LIXIL、強度2倍の傾斜地用架台を新開発
太陽光架台の設計基準、JIS(日本工業規格)の改訂を受け、住設・建材大手のLIXILは、強度が従来の2倍を超える傾斜地用架台を新たに開発した。どのような架台なのか。
続きを読む
2018.02.22
PVeye
オムロン、野立て専用パワコン発売 屋外設置用の単相5.5kW機
オムロン(京都市下京区、山田義仁社長)は2月22日、太陽光発電用PCS(パワーコンディショナ)の新製品として、屋外設置用の単相5.5kW機を発売すると発表した。4月より販売を開始する予定だ。
続きを読む
2018.02.19
PVeye
日新電機、625kVA蓄電池用PCS発売
日新電機(京都市右京区、齋藤成雄社長)は2月19日、汎用タイプの出力625kVA蓄電池用PCS(パワーコンディショナ)の販売を開始したと発表した。2020年に蓄電システム含めた売上高10億円を目指す続きを読む