電力削減効果がわずか1分で分かる!

ESIの自家消費シミュレーション

手軽に使えるESIの自家消費シミュレーションツールが人気だ。わずか1分で電力代削減効果まで精度高く試算してくれるのだ。利用者が急増している。

ESIの自家消費シミュレーションツールはPCやタブレット端末、スマートフォンでいつでもどこでも利用できる

ESI(ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション)の自家消費用太陽光発電設備のシミュレーションツールが注目を集めている。シミュレーションの精度が高いうえ、誰もが簡単に使えるからだ。早速手順を解説する。

まずサイト上のグーグルマップに住所を入力し、太陽光パネルを置く施設を表示してパネルの設置場所を指定しよう。工場や倉庫の屋根、駐車場など、1エリア5ヵ所まで設置場所を指定できる。

単に発電量を試算するのであれば、これで終わり。NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)の日照データが読み込まれ、発電量が自動で算出される。

精度高く算出したい場合は、パネルの方位角や傾斜角、劣化率のほか、PCS(パワーコンディショナ)の出力や変換効率まで入力しよう。屋根上設置の場合、パネルの傾斜角は0.1度単位で、方位角は1度単位でそれぞれ細かく設定できる。パネルの種類や方位角、傾斜角を変えれば、連動して発電量が変わるため、レイアウトの変更による発電量の比較検証も簡単だ。

自家消費の効果を求めたい場合は、電力消費量を入力しよう。サイト上に、30分単位、60分単位の電力消費量のCSVデータをアップロードすればよい。データがなくても概算で試算してくれるから便利。施設のタイプを、事務所や工場、倉庫、病院、スーパー・ドラッグストア、コンビニエンスストア、自治体役所、住宅などから選ぶと、電力使用量のアルゴリズムをもとに自動で電力消費量が試算される。

客先の電力消費量のデータは1ヵ月分でも、ないよりはある方がよい。アルゴリズムの精度が上がり、年間の電力消費量の予測精度は上がるのだ。細かくシミュレーションしたければ、稼働時間や休日、長期休暇のほか、フロア数や出力自動追従システムの有無まで設定しよう。

最後は、施設で契約している電気料金メニューの設定だ。サイト上には、北海道電力から沖縄電力まで大手電力会社10社の計430種類に及ぶ料金メニューが網羅されている。特定のメニューを選べばよい。これで客先の電力使用量と電力系統から購入する電力量、太陽光発電電力量、自家消費電力量、余剰電力量が分かり、設備導入による電力代の削減効果を精度高く算出できる。

このように便利なツールだから利用者が急増しているのだ。いまや地域のEPC(設計・調達・建設)企業やPPA(電力売買契約)業者、太陽光発電設備を導入する『RE100』加盟企業や地方自治体の関係者までESIの自家消費シミュレーションツールを使い始めた。

むろん、設計に精通した者にとっても充分価値はある。太陽光パネルであれば、出力数や片面発電タイプ、両面発電タイプなどを、PCSは、出力数や単相、三相、自立運転機能の有無を指定すれば、条件に合った製品が表示され、推奨の設備まで提示されるのだ。そればかりか、パネルとPCSの最適な組み合わせや特定のPCSに対して指定したパネルの最大直列数や最大並列数まで算出してくれる。しかも、パネルとPCSは各々5種類ずつ比較できるのだ。

データは豊富。太陽光パネルは、トリナやJAソーラー、ジンコ、ロンジ、カナディアン・ソーラー、ハンファQセルズからシャープまで国内外約1000種類。PCSは、ダイヤゼブラ電機やオムロン、山洋電気、安川電機、パナソニックなどの日本製からファーウェイやサングロウ、SMAなどの海外製まで280種類以上もある。このほか、蓄電設備や遠隔監視装置、出力制御装置、トランス、キュービクル、電気自動車用充電器から自然災害補償まで網羅されており、在庫状況も確認可能だ。

機器には、製品カタログやユーザーマニュアルが各々用意されており、サイト上で閲覧できる。サイト利用料は、企業アカウントが月額5万円、12ヵ月で年間60万円と求めやすい価格帯だ。これを活用しない手はない。

ウェブサイトはこちら