太陽光の名脇役
カワムラがO&Mを始めた理由
キュービクル大手の河村電器産業(愛知県瀬戸市、水野一隆社長)が昨年11月、太陽光発電のO&M(オペレーション&メンテナンス)サービスを始めた発電所の長期安定稼働に寄与するとの理念を掲げ、本腰を入れている。老舗の受配電機器メーカーが、なぜいまO&Mなのか。
キュービクルや接続箱、集電箱の製販で国内トップクラスの実績を持つ河村電器産業。2015年度は、50kW以上2MW未満の太陽光発電所にキュービクルを2000基以上納入する模様で、国内の販売シェアは30%を超える勢いだ。いまやPV用周辺機器のリーディングメーカーとして不動の地位を確立している。
その〝名脇役〟が15年11月から異分野のO&Mサービスを開始した。50kW以上の太陽光発電所を対象に、「遠隔監視」、「障害対応」、「定期点検」の3つを標準パックにした『エネキューアイ』という一見、標準的なO&Mサービスであるが、細部を見れば、随所に同社のこだわりが伺える。
たとえば「遠隔監視」。通常PCS(パワーコンディショナ)を常時監視して発電量をモニタリングするが、同社はキュービクル監視まで標準サービスとして提供する。「キュービクルから系統へ流す電力の計測は売電収入を求めるうえで非常に重要」(マーケティング統括部東日本ビジネス開発課の岩﨑晃大氏)との考えからだ。
また、異常時に現地に駆けつけて故障個所を特定する「障害対応」でも、同社は駆けつけの回数に制限を設けず何度でも応じる。パートナー企業と提携し、全国408拠点、4000名のエンジニアによって、離島を除く全国の発電事業者へサポートする徹底ぶりだ。
これらに、年1回の「定期点検」を含めて標準パックを構成したが、ほかにも、駆けつけを除く現地代行訪問やカメラ監視、除草、パネル洗浄などもオプションで用意。多様なニーズにワンストップで対応できる体制を整えたのである。
岩﨑氏は、「時間の経過に伴い、求められるメニューも変わってくるでしょう。ユーザーさんの要望を汲み取りながらサービスの内容を拡充していきます」と意気込む。
O&Mサービスの料金は、発電所の発電容量ごとに設定されており、300kW〜2MW未満の発電所がコスト的に導入しやすいようだ。