アンフィニ、パネル生産苦戦 工員40人超リストラ検討

2019.04.30

PVeye

 大阪の太陽光パネルメーカー、アンフィニが太陽光パネルの生産で苦戦している。40人超の人員整理を進め、再建を図る考えだが、前途は多難だ。(PVeye記者・川副暁優、平沢元嗣)

 アンフィニが、福島県楢葉町で太陽光パネルの生産拠点、「福島工場」を稼働させたのは2017年4月である。同社は、約1万坪の敷地に、延床面積約5000坪、鉄骨2階建ての建
屋を建設し、年産能力250MWのパネル生産ラインを導入、総工費は約75億円にのぼったと公表していた。
 その総工費75億円は、アンフィニが福島県の第一地銀、東邦銀行から借り入れて用意したが、アンフィニは原発被災地に60人以上の雇用を創出する条件で総工費の3分の2に当たる49億円を経済産業省から『津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金』として受給。実質26億円の借入金で工場を建設した。
 だが、太陽光パネルの販売は振るわず、同社は福島工場のパネル生産を当初の計画より大幅に縮小。「積みあがった在庫は15億円にも及んだ」(親川智行会長)。
 そこで、同社は工員のリストラクチャリングを検討したが、工場の建設に際し、補助金を受給したため、受給後5年間は雇用状況を国に報告しなければならない。同社は補助金の交付要件を遵守し、現在も60人以上の雇用を継続している。
 しかしながら、売上げが立たないなかで雇用を維持し続ければ、財務が悪化するのは言うまでもない。事実、同社は昨年から、東京本社をはじめ、支店を相次ぎ閉鎖し、福島工場の工員を除く営業社員を減らすなど対応に追われている。
 では、なぜ稼働からわずか2年でパネル生産を縮小せざるを得ない状況に追い込まれたのだろうか。

想定外の価格破壊

 アンフィニは当初、太陽光パネルを年間100MW販売していく計画だった。高品質な日本製を謳いつつW単価50円で売り出せば、充分売れると踏んでいたわけだ。
 だが、海外製パネルとの価格競争に敗れ、計画通りにはいかなかった。福島工場が稼働したのは17年4月。FITの始動から4年以上経過し、日本の太陽光発電市場が縮小に転じるなか、中国勢を中心にパネルの値下げ競争が激化していたのである。
 ただ、アンフィニは、海外メーカーの製造設備を間借りして太陽光パネルを生産するファブレスメーカーだった。敢えて自社工場を保有せず、リスクを回避することで過当競争を生き抜いてきた経緯がある。そんな同社だけに、パネル工場の建設に伴うリスクは充分把握していたはずだ。
 アンフィニの親川会長はこう敗因を分析する。
 「福島に工場を建設したのは、何よりもここに雇用を生み出さなければならないという強い思いがあったからだ。計画を入念に練って投資に踏み切ったが、想定外のことが起きた。まずトランプ政権による緊急輸入制限によって米国市場への販路が絶たれた。さらに中国政府による昨年の導入抑制策。パネルの価格破壊が起こり、昨年7月頃からWあたり35円という破格の値段でパネルが市場に出た。50MWや60MWの大型案件への出荷も予定していたが、パネルの軽微変更が可能になり、中国勢に切り替えられた」。

険しき再建への道

 この状況下、アンフィニはどのように巻き返しを図るつもりなのか。目下の課題は福島工場での雇用の継続であろう。
 親川会長によれば、「一旦60人の工員を20人まで削減したいと半年前から国に要望している。我々の提案は、2年で業績を立て直し、その後3年間再び福島県民を60人雇用するというもの。国に許可を求めるべく交渉している」。
 そして再建に向け、同社はまず、「中国メーカーからOEM(他社ブランドでの生産)の依頼を獲得するために動いている」(宮﨑健治社長)。
 親川会長は、「パネルの材料費はWあたり27〜28円だ。そこに工賃や運賃、保険代がのる。中国の工賃はWあたり2〜3円であるのに対し、日本では通常6〜8円かかる。そこを、当社は中国と同等の工賃で太陽光パネルの製造を請け負う。中国メーカーにとっては、中国と同等の工賃で日本で製造でき、かつ、〝メイドインジャパン〞を謳うことができるのだ」と説明し、すでに太陽光パネルメーカー3社と接触しているという。
 中国と同等の工賃で製造を受託すれば、利益が得られない可能性もあるが、親川会長は「それも覚悟のうえだ」といい、「100MWの年間生産量のうち、OEMは3分の1程度に抑え、工場の稼働率を維持しつつ自社製パネルの製造も手掛ける」と説明する。
 ただ、道のりは決して平たんとは言えない。最大の課題は、再建への熱意を全社員が共有しているかどうかである。というのも、同社は昨年拠点を閉鎖し、この1年間で社員の半数近くが退社した。社員らによる経営陣への不満が燻っている可能性は否定できない。事実、昨年末に同社の経営陣を中傷する怪文書がアンフィニの本社などに送られてきたのだ。前途は多難である。

2021.02.01

PVeye

21年度のFIT入札、年4回開催へ

 2021年度のFITにおける入札制の詳細が固まった。上限単価を事前に公表し、年4回実施する。(本誌・楓崇志)

 2021年1月12日、第66回調達価格等算定委員会が開か続きを読む

2021.02.01

PVeye

JEPX価格20倍超急騰に悲鳴続々新電力月数十億円の逆ザヤ

 日本卸電力取引所のスポット価格が急騰した。平時の実に20倍以上に跳ね上がり、新電力各社が悲鳴を上げている・1ヵ月で数十億円の逆ザヤが発生したところもあるようだ。(本誌・岡田浩一)
続きを読む

2021.01.04

PVeye

21年度のFIT議論開始 2年分の売価決定へ

 2020年11月27日に開かれた調達価格等算定委員会で21年度の太陽光発電のFIT売電単価の議論が行われた。22年4月1日の改正法施行を控え、21年度は現行法最後の年だ。入札対象外の事業用太陽光と住続きを読む

2020.12.01

PVeye

20年度上期FIT入札 254件368MWが落札

 低炭素投資促進機構は2020年11月6日、20年度上期のFIT入札の結果を公表した。254件、368MWが落札した。最低落札単価はkWhあたり10.00円で、加重平均落札単価は同11.48円だった。続きを読む

2020.11.01

PVeye

市議会で6度見送りも 美作市長パネル税に意欲

 岡山県美作市が導入を検討している太陽光パネル税。市議会では6度に亘って見送りとなったが、萩原市長は導入に意欲的だ。一方で事業者からは根拠を求める声が上がる。(本誌・岡田浩一)

続きを読む

2020.09.01

PVeye

再エネ促進法の議論開始 未稼働特高案件に配慮

 2022年4月の施行に向けFIPを含む新法の設計が始まった。認定失効制における未稼働案件の取扱いを議論し、法施行までに工事計画届出が受理されれば、特高案件の認定は失効しない見通しを示した。(本誌・楓続きを読む

2020.08.01

PVeye

九州豪雨で太陽光発電所が損壊

 2020年7月上旬に発生した豪雨が九州を中心に全国で猛威を振るい、太陽光発電所も被害を受けた。(本誌・平沢元嗣)

 2020年7月18日、熊本県人吉市を訪れると、痛まし続きを読む

2020.08.01

PVeye

過熱しない!? 卒FIT争奪戦

 卒FITの太陽光発電設備を持つ世帯が登場して半年余り。当初は卒FIT設備由来の太陽光電力をめぐる獲得競争が過熱すると思われたが、意外にも盛り上がっていない。(本誌・楓崇志)

続きを読む

2020.07.01

PVeye

FIT法改正案成立 2022年4月施行へ

 FIT法の改正を盛り込んだ『エネルギー供給強靭化法』が2020年6月5日に成立した。施行期日の22年4月1日に向け、詳細な制度設計が本格化する。(本誌・楓崇志)

 今国続きを読む

2020.05.01

PVeye

新型コロナ対策 中小支援に80兆円

〝コロナショック〟で経営が悪化した中小企業を政府が支援する。事業規模80兆円の経済対策を講じる方針だ。補助金の拠出や融資制度の創設、税金の減免措置を予定している。(本誌・平沢元嗣)
続きを読む