[特別対談第17回]太陽光、基幹電源への課題 SMAジャパン今津武士代表取締役社長×ESI土肥宏吉社長

2017.09.01

PVeyePR

 ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥宏吉社長とキーパーソンの特別対談。今回はPCS(パワーコンディショナ)の製販で世界トップを走る独SMAの日本法人、SMAジャパンの今津武士社長だ。太陽光発電が基幹電源になるために超えるべき課題とは何か、意見を交わした。

土肥氏●FITが始動して5年が経過し、製品の品質、施工の品質は向上し、コストも劇的に下がりました。ただ、太陽光発電が日本の基幹電源として電力インフラの一端を担えるようになるためには、まだまだ課題があります。太陽光発電の大量導入による系統安定化対策もあれば、太陽光発電所が周辺環境に悪影響を与え、地元住民から不満の声が上がっているといった問題もあります。
 そこで今回は、太陽光発電所の心臓部であるPCSを世界各国に拡販され、各地で広く支持されていらっしゃる貴社に、太陽光発電が基幹電源になるためには何が必要か、設備メーカーのお立場からお話しいただければと思います。

今津氏●ここ数年、日本の太陽光発電市場は急速に拡大し、異業種からの新規参入が相次いだので、確かに、経験の浅い方が建設された、批判されても仕方のない太陽光発電所もあります。
 ただ、EPC(設計・調達・建設)業者さんを訪問させていただき、最近思うのは、事業者さんへの利益の最大化はもちろん、電力インフラや周辺環境への影響まで細かく考慮されている点です。深堀した議論をされていらっしゃるので、非常によい傾向だと思います。

土肥氏●議論を深めれば深めるほど、PCSは貴社の製品に行き着くのではないでしょうか。当社はいま、アフリカで複数の業者と案件開発を進めているのですが、温度特性や環境特性、パネルとの相性など、様々な条件を考慮すると、最終的に貴社の25kW機が最適だという結論に至りました。
 貴社は世界で最も競争が厳しいとされるインド市場で年間1GW販売されていらっしゃるようですが、その意味がよく分かります。

今津氏●それは非常にありがたいことです。実は土肥さんにお伝えしたいことがありまして。間もなく系統連系用のソリューションを日本で発表します。蓄電池メーカーさんや電機メーカーさんと協議を重ね、9月1日(東京)と4日(大阪)に蓄電池とPCSによる新しいソリューションを含めた大型PCSの発表会を開きます。今回の商品は、数十MW規模の大型蓄電池を系統とつなげて出し入れをするPCSです。まさに太陽光発電が基幹電源として成長していくうえで欠かせないソリューションです。SMAは日本の系統安定化のために貢献していきます。

土肥氏●それはとても楽しみですね。世界を見れば、新設される発電所のなかで、最も多いのが太陽光発電所です。もはや電力インフラとしていかに太陽光発電を使いこなしていくかという時代に入ったと私は実感しています。そのなかで、日本は蓄電池を活用していこうという方向でしょうから、貴社の新しいソリューションは意義深いものだと思います。
 実際、当社にも、北海道で案件を開発しておられるお客様がいらっしゃいまして、ちょうど、どう進めていくべきか、議論しているところでした。
 ところで、貴社は日本に進出されて6年目になりますが、サービスの方が増えられたと聞いていますが。

今津氏●日本法人は、40名体制ですが、フィールドサービスとアフターサービス合わせて12名です。このほか30名のサービスパートナーさんが全国にいらっしゃるので、あわせて40名以上のサービスメンバーが万が一のトラブルにもすぐに駆けつけて対応できます。
 冒頭の発電所が与える周辺環境への影響ですが、PCSに関しては、大型機の音や電波ノイズが問題になることがあります。理由は、大規模な発電所は民家のないところに建設されるため、工業地域用にPCSも設計されているのです。
 当社は様々なお客様から宿題をいただき、日本では日本向け専用品を販売しています。すなわち、音対策として特別に開発したサイレンサを標準搭載させ、電波ノイズもノイズを低減させるコンポーネンツを標準で組み込んでいます。
 大型PCSを住居地域に建設されることもあるようで、それによって周辺の住民の方々に迷惑がかかっているケースがあるかもしれません。太陽光発電を日本に根づかせていくために、メーカーとしても取り組むべきことがまだまだあるように思います。

土肥氏●そうですね。ただ、これについて、私はメーカーさんだけの責任では無く、太陽光業界の各関係者がそれぞれ真摯に対処していくべきだと考えます。大型PCSであれば騒音問題や電波ノイズによるAMラジオ等へ影響する可能性もありますので、諸条件を考慮してEPC業者さんや太陽光発電所のオーナーさんは、設計時より周辺環境へ配慮する事で影響を防ぐ事も可能です。太陽光パネルの東西設置も、東西方向に民家があればパネルの反射光の問題を考慮する必要があります。
 塩害地域や積雪地域に太陽光発電所を建設する場合は、皆さん周辺の環境に敏感になられるのですが、騒音やノイズに関することは、ポコッと抜け落ちている気がします。高圧発電所や低圧発電所は数が多いので、周辺住民の方々への影響について、一層気を配るべきだと思います。

ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション株式会社
〒100-6512東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビル12階
TEL:03-6757-9065 FAX:03-6757-9066
http://www.e-solar.co.jp

2022.07.27

PVeye

ヤマガタデザイン、山形県内でPPA展開 教育分野に資金還元

街づくり会社のヤマガタデザイン(山形県鶴岡市、山中大介社長)は2022年7月、太陽光発電のEPC企業、FD(愛知県刈谷市、鈴木政司社長)と、冠婚葬祭業のジョインの施設に太陽光発電設備を設置した。第1号続きを読む

2022.04.08

PVeye

伊藤忠商事、米国に再エネ開発会社設立

 伊藤忠商事は2022年3月24日、米国で再生可能エネルギー発電所開発会社を設立したと発表した。再エネ発電所の開発に特化する事業会社を立ち上げ、効率的な開発と収益の拡大を狙う。主に太陽光発電所を開発し続きを読む

2022.04.07

PVeye

北海道電力、太陽光ゼロ円設置開始 新築住宅向け

 北海道電力は2022年3月1日、新築住宅の所有者が住宅用太陽光発電設備を初期の負担なく設置できるサービスを開始した。顧客とリース契約を結び、毎月定額の料金を徴収する。
 同社は、今回の続きを読む

2022.03.08

PVeye

セイコーエプソン、富士見事業所に太陽光導入 SMFLみらいとPPA

 プリンター製造のセイコーエプソン(小川恭範社長)は2022年2月15日、長野県富士見町内の事業所に太陽光発電設備を導入した。三井住友ファイナンス&リース子会社のSMFLみらいパートナーズとPPA(電続きを読む

2022.03.07

PVeye

キユーピー、FIT太陽光を実質再エネに 神戸工場にはPPA導入

 食品大手のキユーピー(長南収社長)は2022年2月20日、既設の太陽光発電設備を活用して渋谷本社と研究施設で使用する電力を実質再生可能エネルギー電力に切り替えた。神戸工場にはPPA(電力売買契約)で続きを読む

2022.03.02

PVeye

横浜環境デザイン、PPAで太陽光導入

 太陽光発電設備の販売・施工やO&M(管理・保守)を手掛ける横浜環境デザイン(横浜市、池田真樹社長)は2022年2月7日、マテックス(東京都豊島区、松本浩志社長)の横浜事業所に太陽光発電設備と蓄電設備続きを読む

2022.03.01

PVeye

エムケイジャパン、可搬型蓄電設備発売 蓄電容量2kWh

 中・イーノウの国内総代理店であるエムケイジャパン(東京都荒川区、林軍社長)は2022年2月2日、電子商取引サイトでイーノウ製の可搬型蓄電設備を発売した。従来品より価格を抑え、民生用の非常用電源として続きを読む

2022.02.28

PVeye

シン・エナジー、リコー子会社にPPAで太陽光カーポート導入

 新電力会社のシン・エナジー(兵庫県神戸市、乾正博社長)は2022年2月16日、リコー(山下良則社長)の100%子会社、リコーインダストリー(神奈川県厚木市、戸倉正社長)に太陽光パネルを搭載したカーポ続きを読む

2022.02.17

PVeye

グッドオンルーフス、アフリカに太陽光無償提供 国連開発計画と提携

 アフリカで電化事業を手掛ける一般社団法人グッドオンルーフス(東京都千代田区、草賀純男代表理事)は2022年1月21日、国連開発計画のブルキナファソ事務所(マチュー・シオヴェラ代表)と契約を結び、太陽続きを読む

2022.02.12

PVeye

西海市、日産自らと脱炭素化で協定締結

長崎県西海市は2022年1月28日、日産自動車(内田誠社長)ら9社と市内の脱炭素化に向け、連携協定を締結した。電気自動車や再生可能エネルギーを普及させ、脱炭素化を進めつつ、災害に強い町づくりを目指す。続きを読む