ファーウェイ新製品続々
2018.04.01
PVeyePR
PCS(パワーコンディショナ)世界大手の中ファーウェイが相次ぎ新製品を売り出す。3月に低圧向け単相機の販売を本格化すると、6月に1500V機を、12月には最新型・次世代1100V機を出荷する。新製品の魅力に迫った。
低圧太陽光発電所向けの新製品は、出力4.125kW機と4.95kW機の2つ。特長は、まず高い発電量が期待できる点だろう。電力変換効率が98.5%と高いうえ、小型機ながらMPPT(最大電力点追従機能)が2回路搭載されている。MPPTとは、日射量の変化に応じて電流と電圧を最適な値に整えて発電量を最大化する機能で、回路数が多いほど発電量が増える。
それだけに、スマートソーラーソリューション事業部の張巍巍本部長は、「小型機でMPPTを2回路搭載したPCSは少ないでしょう。同出力のPCSと比べ、多くの発電量が期待できます」と自信を見せる。
両製品は、機能も充実しており、O&M(管理・保守)の費用低減に寄与する。そもそも、低圧太陽光発電所のO&Mでは、日々の発電量監視が重要だが、計測装置の取りつけに数10万円もかかり、設置をためらう事業者が少なくない。こうした事情を踏まえ、通信機器世界大手メーカーであるファーウェイは、独自の通信・計測技術を活かし、PCSに発電量の計測機能を導入。同社のPCSを利用すれば、事業者は計測装置を購入する必要がなく、端末から常時太陽光発電所の状態を把握できる。
しかも、別途費用はかかるが、利用者の要望に応じて遠隔からのI‒Ⅴカーブ測定機能を組み込める。I‒Ⅴカーブは、電圧(V)を変化させつつ、それに伴って変わる電流(I)を測定し、両者の関係をグラフ化したもの。正常時はなだらかな曲線を描くが、異常時は波形が乱れるため、それによって異常の有無を判断できる。
このI‒Ⅴカーブ測定は、太陽電池の状態を詳細に調べる基本的な検査だが、通常は専用の測定器が必要になるほか、日射量が一定以上なければ実施できない。それゆえ現地で急に天候が悪化し、測定できずに無駄足を踏むことも珍しくないが、同社のPCSに遠隔I‒Ⅴカーブ測定機能を追加すれば、オンラインで高精度に全数のストリングを計測し、正確に故障位置を特定できるため、専用機器が要らず、測定の手間や費用を削減できる。
とはいえ、I‒Ⅴカーブ測定は、専門知識がなければ、測定結果から異常を判別できない。例えばI‒Vカーブが異常な曲線を示したとしても、それが影の影響か、故障によるものか、判断がつきにくいのである。
そこで同社は、AI(人工知能)によるビッグデータの処理を試み、I‒Ⅴカーブの波形から自動で故障箇所と原因を特定するアルゴリズムを組み上げた。事業者やO&M業者は、専門知識がなくても太陽電池の状態を詳細に把握できる。計測したデータは20年保存可能だから、経年劣化の診断に用いることもできる。
この小型機は、施工性にも優れている。新型PCSは重量が10.4㎏しかなく、1人の作業員が軽々と運べるほか、設置に際し特殊な工具は不要で、施工費の低減に繋がる。
また、新製品は単相型機であるため、絶縁トランスの設置が必要なくなる。顧客ニーズを満たすため、単相小型機を出すと同時に、好評の三相24.5kW機も継続販売する。
スマートソーラー事業部の薛武軍マーケティングディレクターは「低圧向けに単相機を望む声を多数いただきました」と発売の経緯を語る。
張本部長は、「低圧市場は安定した需要が長期的に見込めます。この商品をもって日本の低圧市場へ本格参入します」と意気込む。
新型PCSは、工業デザイン業界のオスカーと言われている国際的なデザイン賞である『レッドドット・デザイン賞』と『iFデザイン賞』を2017年に受賞している。なお、同社はJET認証を申請中である。
待望の1500V機が登場
高圧・特別高圧太陽光発電所向けPCSの製品群も拡張する。注目は、待望の最大入力電圧1500V機だろう。発電所全体のシステム電圧を高めた設計は昨今流行していて、同社に1500V機の開発を依頼する声は多々あったようだ。
1500V機の出力は62.5kW、変換効率は98.8%だ。MPPTは6回路備えている。さらに、設置に際して交流集電箱を併設する必要がなく、事業者の初期投資額を低減させる効果がある。その他、低圧向け製品と同様に、遠隔からの発電量計測やオプションでI‒Vカーブ測定が可能である。同社は6月から1500V機の出荷を開始する予定だ。
一方、従来販売していた33kW機と40kW機の後継機種として、新たに最大入力電圧1100Vの62.5kW機と50kW機の2種を12月から出荷する方針だ。両製品はいずれも変換効率が98.9%。機能面では1500V機と大きな差はない。
故障率0・35% 試験項目1400
同社の製品には共通して筐体にファンやヒューズがない。したがって基本的に20年間部品の交換は不要で、薛マーケティングディレクターは「メンテナンスフリーな点が自慢です」と胸を張る。
現在までのPCSの累計出荷量は65GWだ。それだけの出荷実績がありながら、故障率は0.35%しかないという。薛マーケティングディレクターは、その理由についてこう説明する。
「自然界のあらゆる条件を想定し、厳しい試験を実施しています。安全に関する項目は1400あり、そのうちの1つでも合格できなければ、製品化はしません」。
こうした厳しい姿勢と製品の高い品質が認められたからか、17年における同社のPCS出荷量は、前年比50%増の30GWに達した。
PCS選びにお悩みの方は、ファーウェイの新製品を試してみてはいかがだろうか。
華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)
〒100-0004東京都千代田区大手町1-5-1大手町ファーストスクエアウエストタワー10階tel.03-6266-8008
http://solar.huawei.com/cn/
2022.02.07
PVeye
マテック、可搬型蓄電設備発売 蓄電容量403Wh
電子機器製造のマテック(京都市、松本弘暉社長)は2022年1月31日、米・アマゾンの電子商取引サイトで可搬型の蓄電設備を発売した。従来品より価格を抑え、民生用の非常用電源として販売する。
続きを読む
2022.01.20
PVeye
グラスフィアジャパン、太陽光付き屋外カメラ発売
警備大手セントラル警備保障の子会社で通信機器を製造するグラスフィアジャパン(東京都中央区、磯部順一社長)は2022年1月20日、太陽光パネル一体型の屋外カメラを発売した。給電経路が要らず、電力を供給続きを読む
2021.01.04
PVeyePR
20年度3万台濃厚! 田淵電機の蓄電設備がヒットした理由
ダイヤモンドエレクトリックHD傘下の田淵電機がハイブリッド型蓄電設備の販売を急速に伸ばしている。なぜヒットしたのか。
田淵電機が2020年1月に発売したハイブリッド型続きを読む
2020.11.01
PVeyePR
タオケイが蓄電設備販売に本腰
遠隔監視装置メーカーの中・タオケイが日本で産業用蓄電設備の販売を本格化する。このほど夜間も売電できる蓄電池併設の太陽光発電所に初出荷した。自家消費用の需要も掘り起こす狙いだ。
続きを読む
2020.10.01
PVeyePR
出力600W超! トリナ・ソーラーがVertexシリーズ〝第二世代〟を堂々発表
トリナ・ソーラーが2020年7月に、出力550Wと600W超の新型太陽光パネルを発表。8月には660Wの超高出力パネルも発表した。
トリナ・ソーラーが新製品を市場に投続きを読む
2020.09.01
PVeyePR
低圧太陽光大手も太鼓判! ファーウェイのPCSが人気の理由
いまファーウェイ製PCSの利用が急速に伸びている。なぜか。積極的に採用する低圧太陽光発電所開発大手、フレッシュアップの事例から人気の秘訣を探る。
低圧から高圧・特別高続きを読む
2020.06.01
PVeyePR
発電事業者必見! ファーウェイ製PCSでリパワリングを
PCSの部品交換に際し、新品のPCSにそっくり取り換える発電事業者が増えつつある。この状況下、世界最大手の中国ファーウェイ(華為技術)が人気だ。同社製PCSの魅力に迫る。
続きを読む
2020.05.01
PVeyePR
ESI、自家消費用太陽光発電設備の商品拡充
自家消費用太陽光発電設備の販売からコンサルティングまで手掛けるヨーロッパ・ソーラー・イノベーション。同社は2020年4月、独自に設計した新しいシステムの販売を開始した。
続きを読む
2020.05.01
PVeyePR
営農、水上、豪雪、塩害…どこでも使えるトリナの両面発電パネル
太陽光発電が普及し、設備の設置場所が多岐にわたるなか、あらゆる場所で使えるトリナの両面発電パネルは注目の製品だ。
一般に、両面発電型の太陽光パネルは、水上や積雪・砂漠続きを読む
2020.03.01
PVeyePR
自家消費用に導入着々 30年使えるトリナの両面ガラスパネル
太陽光発電の自家消費利用が広がるなか、トリナ・ソーラーの太陽光パネルが採用されている。なぜ選ばれるのか。
抵抗溶接機の総合メーカーである電元社トーアは、富山工場の遊休続きを読む