[特別対談 第31回]自家消費新時代のPCS 田淵電機 坂本幸隆執行役員×ESI 土肥宏吉社長

2019.06.30

PVeyePR

 ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥宏吉社長による特別対談。今回のお相手は、ダイヤモンド電機の傘下に入って再起を図るPCSメーカー、田淵電機の坂本幸隆執行役員である。自家消費新時代のPCSについて意見交換した。

土肥氏●昨年、貴社の経営が厳しい状況にあった頃、私の周りには根強い〝田淵ファン〞の方が多くいらっしゃって、皆さん貴社の再建を願っていました。まだ様々な経営課題が残っておられるのでしょうが、新体制のもと再始動されたので、今日は貴社の新たなビジョンなども含め、自家消費新時代のPCS(パワーコンディショナ)というテーマでお話をお伺いできればと思います。

坂本氏●はい。ただ最初に、皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げるとともに、当社の経営問題に対して、経緯を報告させていただきます。
 ご承知のとおり、当社は昨年資金繰りに行き詰まり、2018年6月25日に事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)を申請しました。中長期の再建計画を立て、取引金融機関には借入金返済の一時停止をお願いし、19年1月22日にはダイヤモンド電機より30億円の資本注入をいただくことで再建の道筋が得られました。そして取引銀行から約49.5億円の債権免除と返済条件変更の支援を受け、これをもって事業再生ADRが成立しました。
 その後、固定費の削減に
取り組み、今年1月には90人弱の希望退職者を募ったほか、米国田淵電機は、アフターサービスの体制を残し、4月末に全社員を解雇。田淵電機本社からのサポート体制としました。昨年7月に400人いた社員は、現在約250人まで減っています。

土肥氏●再スタートを切られてから、PCSの販売はどのような状況ですか。

坂本氏●住宅向けの主力商品は、出力5.5kWのハイブリッド型PCSと蓄電容量4kWhの蓄電池で構成されるハイブリッド蓄電設備です。18年上期の販売数は月50〜100台でしたが、下期には月250〜500台に増えました。昨年の台風で停電になった時に当社の設備を利用された方がおられて、非常用のメリットが口コミで広がり、販売につながったようです。
 一方、低圧太陽光発電所や自家消費向けの三相9.9kW機の販売は、前年比20%増の月1000台と好調ですが、逆に品薄状態でお客様に迷惑をおかけしている状況です。海外製PCSのセンドバック方式に不満をもたれている方もいらっしゃるようで、当社のPCSに切り替えられるケースもありました。

土肥氏●企業に自家消費用の設備を販売する場合は、これまで以上にアフターフォロー体制が問われます。というのも、客先でトラブルが生じた際、早期の復旧対応はもちろんですが、客先の企業には説明責任が生じるので、販売会社には報告書の提出が求められます。その点、貴社はトラブル時の対応が非常によく、報告書もきっちりと提出して下さいます。とてもスムーズなので、今後自家消費用の設備を販売していくうえで、非常に心強いのですが、どのような経緯があったのでしょうか。

坂本氏●当社はもともと部品メーカーで、直接エンドユーザーに販売していなかったこともあって、以前はアフターフォローが不充分でした。だがそれでは長期にわたって事業を継続できないと反省し、現在はその道のプロにお願いしています。

土肥氏●20年のFITの抜本見直しを迎えるなか、今後は自家消費が中心になると思います。住宅用のマーケットから始まり、全量売電の大量普及時代があって、また新時代へと移行していくわけですが、どのように見ていらっしゃいますか。また、ダイヤモンド電機さんとのシナジーも踏まえ、どのようなビジョンを描かれているのでしょうか。

坂本氏●今後、市場の中心になる低圧の自家消費や住宅用太陽光発電は、我々の得意領域ですから、商機は充分にあると思っています。PCSに関しては、価格や性能に加え、アフターフォローに力を入れ、きめ細かい対応で差別化を図る考えです。
 ダイヤモンド電機とのシナジーとしては、EV(電気自動車)の大量普及時代を見据えています。EVにはDC/DCコンバータやインバータが搭載されます。ただし、車載用製品を供給するというのは、その領域に参入していない当社にとって非常にハードルが高い。その点、ダイヤモンド電機は、自動車に搭載するガソリン点火用のイグニッションコイルを長年製造してきました。ですからEV用インバータという点でシナジーを発揮できる可能性がありますし、あるいはV2H(車から家庭への電力供給)の開発などもあり得るでしょう。

土肥氏●ところで、貴社は先日、スマートグリッドの権威ある賞を受賞されたと聞きましたが、経緯についてお聞かせください。

坂本氏●はい。IEA(国際エネルギー機関)傘下のISGAN(国際スマートグリッド協会)から『ISGANアワード2019』の奨励賞をいただきました。これは、カナダ・オシャワ市で、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)とオシャワ市、さらにオシャワ電力とともに15年から3年間手掛けた住宅エネルギー管理システムの実証事業によるものです。停電時にシステムが自立運転することによるバックアップ機能や、再生可能エネルギーによる節電効果で経済性が得られるといった成果を得たので、その功績が認められたのだと思います。日本企業では初めてということなので大変光栄です。

土肥氏●自家消費の新時代には、益々PCSの機能や性能が問われます。それだけに、これまで国内市場を牽引されてきた貴社に対する期待度は高まっているのではないでしょうか。今後の活躍を祈念しています。


ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション株式会社
〒100-6512東京都千代田区丸の内1-5-1新丸の内ビル12階
TEL:03-6757-9065
FAX:03-6757-9066
http://www.e-solar.co.jp

2022.07.27

PVeye

ヤマガタデザイン、山形県内でPPA展開 教育分野に資金還元

街づくり会社のヤマガタデザイン(山形県鶴岡市、山中大介社長)は2022年7月、太陽光発電のEPC企業、FD(愛知県刈谷市、鈴木政司社長)と、冠婚葬祭業のジョインの施設に太陽光発電設備を設置した。第1号続きを読む

2022.04.08

PVeye

伊藤忠商事、米国に再エネ開発会社設立

 伊藤忠商事は2022年3月24日、米国で再生可能エネルギー発電所開発会社を設立したと発表した。再エネ発電所の開発に特化する事業会社を立ち上げ、効率的な開発と収益の拡大を狙う。主に太陽光発電所を開発し続きを読む

2022.04.07

PVeye

北海道電力、太陽光ゼロ円設置開始 新築住宅向け

 北海道電力は2022年3月1日、新築住宅の所有者が住宅用太陽光発電設備を初期の負担なく設置できるサービスを開始した。顧客とリース契約を結び、毎月定額の料金を徴収する。
 同社は、今回の続きを読む

2022.03.08

PVeye

セイコーエプソン、富士見事業所に太陽光導入 SMFLみらいとPPA

 プリンター製造のセイコーエプソン(小川恭範社長)は2022年2月15日、長野県富士見町内の事業所に太陽光発電設備を導入した。三井住友ファイナンス&リース子会社のSMFLみらいパートナーズとPPA(電続きを読む

2022.03.07

PVeye

キユーピー、FIT太陽光を実質再エネに 神戸工場にはPPA導入

 食品大手のキユーピー(長南収社長)は2022年2月20日、既設の太陽光発電設備を活用して渋谷本社と研究施設で使用する電力を実質再生可能エネルギー電力に切り替えた。神戸工場にはPPA(電力売買契約)で続きを読む

2022.03.02

PVeye

横浜環境デザイン、PPAで太陽光導入

 太陽光発電設備の販売・施工やO&M(管理・保守)を手掛ける横浜環境デザイン(横浜市、池田真樹社長)は2022年2月7日、マテックス(東京都豊島区、松本浩志社長)の横浜事業所に太陽光発電設備と蓄電設備続きを読む

2022.03.01

PVeye

エムケイジャパン、可搬型蓄電設備発売 蓄電容量2kWh

 中・イーノウの国内総代理店であるエムケイジャパン(東京都荒川区、林軍社長)は2022年2月2日、電子商取引サイトでイーノウ製の可搬型蓄電設備を発売した。従来品より価格を抑え、民生用の非常用電源として続きを読む

2022.02.28

PVeye

シン・エナジー、リコー子会社にPPAで太陽光カーポート導入

 新電力会社のシン・エナジー(兵庫県神戸市、乾正博社長)は2022年2月16日、リコー(山下良則社長)の100%子会社、リコーインダストリー(神奈川県厚木市、戸倉正社長)に太陽光パネルを搭載したカーポ続きを読む

2022.02.17

PVeye

グッドオンルーフス、アフリカに太陽光無償提供 国連開発計画と提携

 アフリカで電化事業を手掛ける一般社団法人グッドオンルーフス(東京都千代田区、草賀純男代表理事)は2022年1月21日、国連開発計画のブルキナファソ事務所(マチュー・シオヴェラ代表)と契約を結び、太陽続きを読む

2022.02.12

PVeye

西海市、日産自らと脱炭素化で協定締結

長崎県西海市は2022年1月28日、日産自動車(内田誠社長)ら9社と市内の脱炭素化に向け、連携協定を締結した。電気自動車や再生可能エネルギーを普及させ、脱炭素化を進めつつ、災害に強い町づくりを目指す。続きを読む